SkypeでR勉強会

id:wakutekaさん主催のSkypeでR勉強会第4回目のメモです。

基本統計関数

準備
> uriage<-c(12,6,13,7,8,11,12,9,10,7)

sum()
#合計
mean()
#平均
max()
#最大値
min()
#最小値

range()
#最小値から最大値までの範囲
#返値は最大値と最小値が返される
	ex.)
	>range(uriage)
	[1]  6 13
	
median()
#中央値

cumsum()
#累積
	ex.)
	> cumsum(uriage)
	 [1] 12 18 31 38 46 57 69 78 88 95

cummax()
#要素時点の最大値を返す
	ex.)
	> cummax(uriage)
	 [1] 12 12 13 13 13 13 13 13 13 13
	
	応用.)
	plot(cumsum(sort(uriage, T))/sum(uriage))
	lines(cumsum(sort(uriage, T))/sum(uriage))
	#比率と割合の関係

cumprod()
#累乗
	ex.)
	> cumprod(1:10)
	 [1]	1	2	6	24	120	720	5040	40320	362880
	[10]	3628800

var()
#分散、共分散行列、相関、相関行列

sd()
#標準偏差

#分散と標準偏差の違い
	#分散は二乗和なので次元が異なる。
	#元のデータと次元をそろえるために標準偏差を用いる。

quantile()
#クォンタイル点を求める。
#データを大きさの順にならべて、データを4等分したとき、各等分の境の値のことを四分位数と呼び、第3四分位数から第1四分位数を引いて2で割ったもののことである。四分位偏差とも呼ぶ。

summary()
#要約統計量
#最小値、第一四分位数、中央値、平均、第三四分位数、最大値を表示

メモ

> .Machine$double.eps
[1] 2.220446e-16

> .Machine
#Rを実行しているマシンで取り扱える最大値を表示する

本日の午後7時よりAizu.LT03が開演されます。

USTによる中継はこちらです。
http://www.ustream.tv/channel/aizu-lt


今回は、ロングトークセッションを用意しています。

ロングトークセッション

るーたん 会津大生に薦める Mac+TeXで卒論執筆
tamaid:repeatedly) D言語をたまには真面目に紹介してみる

ライトニングトークセッション

せうさん、Nkzn(id:Nkzn)、高見知英さん、緋月さん、7bitさん、菜北さとみさん


の計6名よってお送りします。よろしくお願いします。

第3回SkypeでR勉強会簡易まとめ

id:wakuteka さんが主催のSkypeでR勉強会に参加しました。

とりあえず取り急ぎ簡易まとめ。

rbind(x), cbind(x)
#行列にxを追加する

sort(x)
#順序を並び替える
	sort(x, decreasing=True)
	#逆順に並び替える	->rev(x)
	sort(x, index.return=TRUE)
	#順序を並び替えかえたものと、順番(order)を返す。
	
rev(x)
#逆順に並び替える

x$[colname]
x$[rowname]
#データフレームxの任意の行要素、もしくは列要素を取り出す
#行列の場合はデータフレームにキャストするか、x[,"A"]を使う

x[, "A"]
#行列のA列要素を取り出す

is.matrix(x)
#xが行列かどうか調べる。返値は真偽値

class(x)
#xの型を返す

x[, order(x[1,])]
#一行のデータの順で行列を並び替え

order(x, y,...)
#sort.listより一般的に、複数オブジェクトに基づく整列順序を定める。
#返ってくるのは整列後の順番(index)が返ってくる。
	> a.order <- order(a)
	> a[a.order]
	を用いると、sortされたものが返ってくる。

算術演算
	+, -, *, /, ^ 以外に、
	%/% …除算の商	ex.) 5%/%2 == 2
	%% …除算の余	ex.) 5%%2 == 1
	#一般的な%では余りが返らないので注意。%はエスケープかもしれない。

論理演算
	!, &, | 以外に、
	&&, ||は、&, |と同じであるが、演算が一度でも成立していれば終了する。
	ex.)		> Lx <- c(F,F,T,T)
			> Ly <- c(T,F,T,F)
			> Lx && Ly
			[1] FALSE
	ref.)	ぜんぶの組が同一かどうか知りたければ
			> identical(all.equal(Lx,Ly),TRUE)
			[1] FALSE

行列計算
	+, -は一般的であるが、
	* は要素のかけ算である点に注意する。
	普通の行列のかけ算は %*% で行う。

	> A
	     [,1] [,2]
	[1,]    1    1
	[2,]    2    4
	> B
	     [,1] [,2]
	[1,]    4    3
	[2,]    2    4
	> A+B
	     [,1] [,2]
	[1,]    5    4
	[2,]    4    8
	> A-B
	     [,1] [,2]
	[1,]   -3   -2
	[2,]    0    0
	> A*B
	     [,1] [,2]
	[1,]    4    3
	[2,]    4   16
	> 2*A
	     [,1] [,2]
	[1,]    2    2
	[2,]    4    8
	> A%*%B
	     [,1] [,2]
	[1,]   6    7
	[2,]   16   22

	行列演算
		逆行列を求める
			> solve(A)
			     [,1] [,2]
			[1,]    2 -0.5
			[2,]   -1  0.5
		
		単位行列
			> A%*%solve(A)
			     [,1] [,2]
			[1,]    1    0
			[2,]    0    1
		
		固有値、固有ベクトル
			> eigen(A)
			$values
			[1] 4.5615528 0.4384472

			$vectors
			           [,1]       [,2]
			[1,] -0.2703230 -0.8719282
			[2,] -0.9627697  0.4896337
			
			diag(x)
			#任意のx次数の単位行列を得る
			ex.)
			> diag(3)
			     [,1] [,2] [,3]
			[1,]    1    0    0
			[2,]    0    1    0
			[3,]    0    0    1


生データはこちら

http://dl.getdropbox.com/u/348688/R%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A3%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81.txt

Aizu.LT03 & Aizu.LT Special 告知

Aizu.LT03について

Aizu.LT03は9月22日に開催されます。


開催場所:毎度おなじみ会津大学研究棟324-F
開催時間:19:00 - 21:00 ~


今回からロングトークセッションを試験的に追加します。時間は25分間です。ライトニングトークセッションと異なり、テーマ、タイトルは事前公開します。


Aizu.LT03 参加募集中です。


ATND

http://atnd.org/events/1535


発表者用アンケート

http://spreadsheets.google.com/viewform?hl=ja&formkey=dFBtbjg1WFZpYk9tdm5TMEFaaXhIUGc6MA..

Aizu.LT Special 開催決定について

大学の学祭1日目(10月10日)に、Aizu.LT Specialを開催することが可能になりました。

実行委員に学祭の日に部屋借りれるかどうか、という話をしていたんですね。正直、僕はできるか微妙だなあと思っていたので、頭から抜けてました。そんな忘れたころ、先日金曜日にM8, 9が開いてるーみたいな話を貰たので、じゃあやろうか、ということです。


一般の参加者が多いので、いろんな人に聞いてもらえる機会なので、是非とも開催したいところですね。詳細についてはこれから詰めていきたいと思います。

Aizu.LT02レポート

どうも、るーたんです。

8月21日に行われたAizu.LT02のレポートです。

最初に

告知期間が二日間にも関わらず*1、参加者が僕を含め12人、内発表者7人となりました。

特に発表者の人数は、前回よりも多く、感激しました。本当にありがとうございます。

Aizu.LTの理念の復習

  • 気軽に発表できる場であること
  • 立場を超えて交流できる場であること
  • 大学内と大学外の橋渡しの場であること
  • 外に飛び立つお手伝いができる場であること

会場は結局のところ

1回目の同じ324-Fで行われました。




こんな感じの雰囲気でした。

ドールの女の子*2がUST用のWebカメラを抱えているのは、
実はこのカメラ、Macではドライバが存在しないため、カメラ内モーターでチルトできないためです。
角度を合わせるために、持ってもらいました。

発表内容はどうだったか

るーたん Aizu.LT02について LTについて。注意事項などなど
id:nkzn 三大最新スマートフォンを独断と偏見で比較してみた。 単純な比較だけでなく、ARアプリの紹介なども
菜北さとみ JavaFXでHockeyプロジェクト JavaFXプロジェクト。漫画研究部の面々の絵が背景に。
id:rebmevon Botに恋して 自己紹介と、まさかの全裸Botの絡み・・・!
ciela サン・キャンパスアンバサダの活動紹介 いわゆる会津大学担当広報の活動について。うちの大学でSunは一体何やってんだろうという疑問が氷解した。最後はどうみても販促です。本当にありがとうございました。
7bit 自転車で郡山に行ってみました まさかのママチャリで郡山まで5時間半。お尻交換したい・・・
デザイニウム前田さん*3 一眼レフについて 趣味の写真撮影の紹介。実際に撮った写真を紹介していた。写真の考え方の話がとても面白く、特にカラー情報を落としても伝わるかどうか試している点が興味深かった。


今回、rebmevonさんと、前田さんは、外部からの参加です。
急な日程にも関わらず本当にありがとうございました!

反省点

各方面からお叱りがありましたように、告知期間の短さですね。
告知期間が短すぎたせいで、参加できなかった方も居られたようです。


次回の正式発表は、少なくとも2週間前に告知できるよう努力します*4


初回もそうだったんですが、進行がグダグダだった点ですね。
特にUSTの開始と終了がかなり曖昧だったので、混乱させてしまった点は申し訳ないです。
進行スキームの作成を進めなければならないです。


役割分担の明確化。会場設営の手順もノープランで進んだため、
今回はうまくできたものの、次はうまくいくか分からないため、
まず、誰がどのような役割をもつかをはっきりさせておきます。


個人的なこととして、僕の発表が少し遊び過ぎた。
ついったらーがほとんどなので、ついったーネタを入れ過ぎた点がまずいかなと。
特に変態云々ですが、いわゆる変態を極めなくていいです。変態も居ていいよね!という軽い意味合いです。

次回は?

現時点で次回は9月22日予定です。Aizu.LT02にて発表した予定とは少し異なります。
9月18日にアレや9月19日に919speakersとかあったりなので。


次回はid:repeatedlyさんが来てもらえるかもです。


正式な予定は9月9日までに発表できればいいかなと考えてます。よろしくお願いします。


なお懇親会で、短大生呼ぶという話がありましたが、現時点では未定です。
仮に呼ぶとしたら、どのような方向でやらなければならないか、方向性が変わってきます。

最後に

これから、続けていく上で、先の反省点を直して行くことが重要です。
しかし、僕一人では厳しい。そこで、参加者の協力を仰ぎたいと考えています。


そのため、交流、相談の場として、Google Groupsの機能を利用し、
Aizu.LTグループを作成しました。


http://groups.google.co.jp/group/aizu-lt


Aizu.LTに興味がある、もしくは、助言したい、という方が居られましたら、
ぜひ参加してください。僕らと一緒に、Aizu.LTを育てて行きましょう。

*1:無茶振りってレベルじゃねーぞと言われてもおかしくない

*2:フィーナは僕の嫁

*3:http://thedesignium.com

*4:特に今回の混乱の元となった会場の確保について、不可能だったときのプランも考慮することで対応しようと考えます

今日のるーたんのつぶやき

Powered by twtr2src

Aizu.LT02の中継場所について

おはようございます。るーたんです。


UST会場はこちらです。よろしくね。

http://www.ustream.tv/channel/aizu-lt02


開始は午後7時からですよ!!今見ても何も映らないよ!!


それでは会場でお会いしましょう!!